「良い感じだったのに、付き合えなかった…」
「好きって言ってくれ手たのに、彼に彼女ができた…」
「大学進学や転勤で付き合えずに離れ離れになった…」
本当は付き合えたかもしれないのに、色んな理由で付き合えずに失恋したときの立ち直り方をご紹介いたします。
付き合ってないけど失恋してしまったパターンは?
たむの友人の女性も「付き合っていないけど失恋してしまった」と相談にくる方も少なくありません。
本コラムでは、付き合っていないけど失恋してしまったパターンをご紹介します。
付き合っていないけど良い感じの雰囲気だった場合
よくある相談のひとつが「良い感じの雰囲気だったのに付き合えなかった」というパターンです。
普段もよく一緒にいるし、何度もLINE通話でも寝落ちするまでやるし、彼も「○○と一緒にいる時が一番落ち着くわ〜」と言ってくれたのに、彼から告白がない…
耐え切らず、告白してみたら、「○○とは一緒にいると楽しいけど、付き合えないかな」と言われて振られてしまった…
思わせぶりな彼には、要注意ですよね…付き合っていないけど、失恋するよくある相談事例です…。
こんな甘い言葉には要注意
「○○が彼女だったら、良いのにな〜」「○○が彼女だったら、めっちゃ楽しいと思う」といった甘い言葉は、付き合えずに失恋してしまう可能性が高いので、要注意です!
恋愛感情が高まっている場合
片思いをしている時、自分の感情が強くなり過ぎて、彼への思いが勝手に深まることがあります。
一方的に感情が高まると、自分の中で彼との関係が進展していると錯覚しやすくなります。
このような心理が、付き合っていないのに失恋感を抱く原因となります。
10代後半から20代前半に多いパターン
気になっている彼がマイクロインフルエンサー(フォロワー1万人以上)や歌い手、ティッカーなど特定の界隈で人気のある人と、DMなどで直接つながりやすい傾向があります。
一種の憧れの存在と距離が近くなることで、恋愛感情が高まってしまうことがあります。
先に身体の関係になってしまった場合
付き合う前にお互い良い感じの雰囲気になってしまい、身体の関係に至ってしまった場合、付き合っていないのに失恋しやすくなります。
また、女性は男性に対して感情が優先してしまい、男性は女性に対して感情よりも身体を優先してしまいがちです。
そのため、「場の雰囲気」に流されてしまい、付き合う前に身体の関係になってしまいやすいといえます。
一度でも身体の関係になってしまうと、彼から呼び出される回数が増えて、その度、身体の関係になってしまい、「付き合っているかどうか」をはっきりしにくくなるため、自然消滅になりやすいです。
先に身体の関係になってしまうと、どんどん付き合いにくくなる
一度、身体の関係になってしまうと、その後、仮に付き合ったとしても長続きしない可能性が高いといえます。
付き合ってないけど失恋に陥る人の特徴
付き合っていないのに失恋する人にはいくつかの共通の特徴があります。
この特徴を理解することで、自分はどう対処すべきかが見えてきます。
過剰な期待と妄想をしてしまう心理
付き合ってないけど失恋する人は、彼に対する過剰な期待や妄想をしがちです。
彼の些細な言動を自分にとって都合の良いように解釈し、それに基づいた未来を想像してしまいがちだからです。
こうした想いを抱きがちな人は、現実と理想とのギャップに苦しむことが多いといえます。
恋愛経験の少ない人に多い
恋愛経験が少ない人は、恋愛の進め方や彼の心理を読むことが未熟で、失恋に陥りやすくなります。
恋愛に対する理想が現実よりも高かったり、彼の行動を深読みし過ぎて、迷ってしまったりすることが挙げられます。
次のような行動をしがちな人は、片思いのままで失恋しやすいといえます。
恋愛経験を積むことで、徐々に改善されていきます。そのため、最初は彼の気持ちがなかなか読めず、落ち込見やすい傾向があります。
自己肯定感が低く、依存心が強い
自己肯定感が低い人は、他人からの評価や愛情に依存しがちです。
そのため、彼に過度に依存し、それが失恋へとつながることもあります。
依存心が強いと、次のような行動を取りやすくなります。
こういった傾向を持つ女性は、自己肯定感を高めることが、健康な恋愛につながります。
おすすめは簡単な習慣化や手軽にできる自分磨き
ベッドメイキングなどの簡単な習慣や普段の生活からできる美容(フェイスパックや髪質改善のシャンプーなど)がおすすめです。
付き合ってない状態での失恋サインを見逃さないで
付き合っていない状態でも、失恋していることに気づくためのサインがいくつかあります。
自分が知らずに失恋状態に陥っていると泥沼にハマっていき、ネガティブな感情に支配されてしまいます。
失恋のサインに気づくことで、自分の感情と向き合い、次のステップに進めます。
彼が他の女性と親密に接する様子
あなたが好意を持っている彼が、他の女性と親密に接しているのを見ると、それは失恋のサインかもしれません。
彼が他の女性と楽しそうにしている様子は、自分には同じ感情がないことの表れであることが多いです。
これらのサインは、彼の心が他の女性に向いている可能性があります。
頻繁に連絡が途絶えることが増える
以前は頻繁に連絡を取り合っていたのに、最近になってその頻度が著しく減った場合、これも失恋のサインである可能性が高いです。
連絡が減ることは、彼のあなたへの興味が薄れていることを意味している可能性があります。
これらの行動は彼があなたとの関係をそこまで重要視していないことを示しています。
片思いの彼から距離を置かれる行動
片思いの彼が意図的にあなたと距離を置くような行動を取ることも失恋のサインです。
この距離を取る行動は、彼があなたとの親密さを避けようとしている証拠かもしれません。
- 以前はよく話していたのに、話す機会が明らかに減る
- あなたが近づくと避けるような行動を取る
- 彼があなたの誘いを頻繁に断るようになる
彼があなたと距離を取るサインを理解することで、現在の関係の状態を正しく見極めて、どのように対応すべきかを考えなければなりません。
付き合ってないけど失恋した時の立ち直り方
付き合っていないけれども失恋したと感じる時、心の傷を癒やし、前に進むための方法が取りましょう。
付き合ってないけど失恋した時は自分が成長する機会と考えて、新しい自分を発見するチャンスとしてみましょう。
自分を受け入れる前向きな心構え
失恋を経験すると、しばしば自己否定に陥りがちですが、自分の成長の妨げとなります。
まずは自分自身を受け入れ、現状を肯定的に捉えることが大切です。
自分の感情を素直に認め、それに対して優しく接することで、内面からの癒されていきます。
こうした心構えは、自分磨きのモチベーションにもなり、失恋の痛手を乗り越える強さを内側から育てられます。
趣味や友達との付き合いで気分転換
失恋の痛みを和らげるためには、心のオフスイッチを押すことが助けになります。
趣味や友人との交流は、気分を一新し、ポジティブなエネルギーを取り戻す手段です。
普段の生活からできる美容や部屋の整理などがおすすめです
自分磨きは失恋のつらい気持ちから、元気を取り戻すのに効果的です。
普段の暮らしから自分を成長させる機会を見つける
失恋は自己を成長させる動機付けにもなります。失恋をきっかけにして、理想の自分を目指せます。
自分を成長させるためには、必要な具体的な目標が決めましょう。
普段の生活からできることから始めると、自己肯定感を高め、次の恋愛に向けての自信を培うことにつながります。
失恋からの完全復活は一夜にして成されるものではありませんが、自分を成長させてくれる目標を少しずつクリアしていくことで、新しい自分に出会えます。
付き合っていないけど、好きな彼に振られて、失恋してしまった…。そんな時の立ち直り方をご紹介します。